|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/08 10:52,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は続伸、早期の米利下げ観測で
*10:52JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は続伸、早期の米利下げ観測で
【ブラジル】ボベスパ指数142640.14 +1.17%
5日のブラジル株式市場は続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1646.89ポイント高(+1.17%)の142640.14で引けた。日中の取引レンジは141,003.45-143,408.64となった。
買いが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。早期の米利下げ観測が支援材料となり、買いは継続。また、中国当局が景気対策を追加するとの期待感も好感された。一方、原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かり。また、弱い貿易統計も景気の先行き不安をやや強めた。
【ロシア】MOEX指数 2901.45 +0.97%
5日のロシア株式市場は強含み。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比27.75ポイント高(+0.97%)の2901.45となった。日中の取引レンジは2,885.92-2,906.7となった。
買いが先行した後は狭いレンジで一進一退の展開を示した。米利下げ観測の高まりが好感され、買いは優勢。また、中国当局が景気対策を追加するとの期待感も対中輸出の拡大観測を高めた。一方、米経済のリセッション懸念の高まりや原油価格の下落などが指数の足かせとなった。
【インド】SENSEX指数 80710.76 -0.01%
5日のインド株式市場はまちまち。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比7.25ポイント安(−0.01%)の80710.76、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同6.70ポイント高(+0.03%)の24741.00で取引を終えた。
小幅高で寄り付いた後は売りに押され、引けまで前日の終値近辺でもみ合った。米国の高関税政策が改めて警戒され、売りは優勢。また、外国人投資家(FII)の売り越しも指数の足かせとなった。
【中国】上海総合指数は3812.51 +1.24%
5日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数は前日比46.64ポイント高(+1.24%)の3812.51ポイントと反発した。
中国当局が株式市場の過熱抑制を目的に空売り規制の一部撤廃など複数の措置を検討しているとの報道が引き続き警戒され、売りが先行した。投機的な利食い売りが一巡した後は米国金利の低下など外部環境の改善を期待した買いが入ったことで株価指数は反転した。
《AK》
記事一覧
2025/09/08 17:37:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、円売り先行も米利下げ幅拡大に思惑
2025/09/08 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、円売り先行も米利下げ幅拡大に思惑
2025/09/08 17:15:東京為替:ドル・円は反落、夕方にドル売り再開
2025/09/08 17:05:日本の株式市場は長期金利の動向を注視へ
2025/09/08 16:48:新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは続伸、エイチエムコムが急騰
2025/09/08 16:39:東証グロ−ス指数は3日続伸、買い一巡後はこう着
2025/09/08 16:38:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日続伸、アドバンテとソフトバンクGの2銘柄で約200円押し上げ
2025/09/08 16:35:日経VI:上昇、高値警戒感を意識
2025/09/08 16:34:次期政権の政策期待から高値に迫る【クロージング】
2025/09/08 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:新政権期待で3日続伸
2025/09/08 16:24:東京為替:ドル・円は反落、ドル売り再開で
2025/09/08 15:59:東証業種別ランキング:その他製品が上昇率トップ
2025/09/08 15:55:日経平均は大幅続伸、買い優勢で高値圏で推移
2025/09/08 15:54:9月8日本国債市場:債券先物は138円04銭で取引終了
2025/09/08 15:51:助川電気、ナトコ、エイチームなど
2025/09/08 15:32:日経平均大引け:前週末比625.06円高の43643.81円
2025/09/08 15:22:東京為替:ドル・円は失速、クロス円は底堅い
2025/09/08 15:21:楽天銀行---続落、新首相によっては日銀の利上げペース一段と鈍化の公算で
2025/09/08 15:07:ミガロホールディングス---イデックスビジネスサービス開発オフィスにDXYZの顔認証ID「FreeiD」を導入
2025/09/08 15:05:GMOメディア---企業研修のDX化を推進する「インプレス・アカデミー powered by コエテコカレッジ」提供開始
|