トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/12 19:42, 提供元: フィスコ

株式会社ランディックス:2026年3月期第1四半期決算説明文字起こし(2)

*19:42JST 株式会社ランディックス:2026年3月期第1四半期決算説明文字起こし(2)
ランディックス<2981>

■決算説明

■Landix 岡田社長
株式会社ランディックス代表取締役の岡田和也です。今回は、2026年3月期第1四半期の決算についてご説明します。

まず初めに、当社は「トッププレイヤーTOKYO」というグループビジョンを掲げています。東京のど真ん中、一等地を中心に、富裕層向けの不動産で東京ナンバーワンを目指すという目標を持っている会社です。

今回の資料には、3つのポイントがあります。

まず1つ目は、2026年3月期第1四半期の実績についてです。

経常利益は9億8,800万円となり、前年同期比で947%の増加となりました。これは通期計画に対して43%の進捗率です。この結果のポイントの一つは、前期から繰り越していた収益用不動産4棟の引き渡しが、予定通り完了したことです。なお、前期は上方修正を行ったうえで、最終的に100%の着地を果たしており、余裕をもって今期にこの4棟を引き渡すことができました。非常に良い状態で第1四半期の決算を迎えることができたと考えています。

続いて、東京エリアにおける状況についてです。

高額帯の不動産や住宅が非常に順調に推移しています。当社は主に住宅を取り扱っており、富裕層による実需の住宅売買を中心としていますが、この実需の動きが安定していることは、非常に良い状況であると考えています。

続いて2つ目のポイントは、増配についてです。

年間の配当金額について、2円の増配を予定しています。すでにお知らせしている通り、配当は中間と期末の年2回に分けて実施する予定であり、それぞれ中間で1円、期末で1円、合計で年間2円の増配を第1四半期の時点で予測しています。現時点では、状況がこのまま順調に推移すれば、さらに配当を伸ばせる可能性があると考えています。

まずはしっかりとPER15倍を目指し、IR活動の強化を通じて株価の向上を図っていきます。その一環として、第2四半期時点での増配を見込んでいるという状況です。

3つ目は、通期の業績見通しについてです。

第1四半期が終わった時点で、経常利益においては通期計画に対する進捗率が43%となっており、非常に順調に推移しています。このまま予定通りに進めば、上方修正や期中のさらなる追加増配も狙えると考えています。好調の要因としては、自社メディアによる新規顧客の集客が非常に順調であること、そして、その新規顧客に対してインサイドセールスチームがしっかり稼働していることが挙げられます。これにより、成約率の向上や営業効率の改善が進み、グループ全体として着実に力をつけてきていると感じています。今後もこの体制を継続しながら、上方修正と期中の増配をしっかり狙っていきたいと考えています。

決算の数値についてご説明します。

売上高は66億8,000万円で、前年同期比77%の増加となりました。営業利益は10億3,900万円で、前年同期比756%の増加です。当期純利益は6億4,300万円で、前年同期比1,000%の増加となり、第1四半期はこのような着地となりました。

いつも開示している数値ですが、平均の在庫期間は4.84か月、経常利益率は14.8%、確定在庫は218億円、自己資本比率は40.7%です。

この自己資本比率40.7%は非常に高く、健全な財務体質を持っていると考えています。

最近注目されているROEについてですが、当社のROEは18.1%です。高い自己資本比率を維持しながら、資本効率も非常に高く、18.1%のROEを達成していることは、非常に優れた結果だと考えています。

続いて、業績の推移についてご説明します。

通期目標に対する第1四半期の売上高は66億8,000万円となっています。過去の売上高を振り返ると、上場時から5年が経過していますが、平均で前期に20%を超える成長を継続しています。今期も240億円という目標を掲げており、第1四半期を非常に順調にクリアしている状況です。

営業利益については、先ほどもお伝えした通り、第1四半期の進捗率は40.9%で、営業利益率も15.6%と高い水準を維持しています。

株式会社ランディックス:2026年3月期第1四半期決算説明文字起こし(3)に続く
《KM》

記事一覧

  • 2025/08/14 09:24:ヤプリ---急騰、25年12月期第2四半期の業績を好感
  • 2025/08/14 09:10:日経平均は140円安、寄り後はもみ合い
  • 2025/08/14 09:09:個別銘柄戦略:プラスアルファや日電子に注目
  • 2025/08/14 08:56:フォーサイド、日シス技術◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/08/14 08:43:前場に注目すべき3つのポイント〜過熱を冷ます調整を入れておきたいところ〜
  • 2025/08/14 08:35:8/14
  • 2025/08/14 08:34:13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは463ドル高、大幅利下げ期待
  • 2025/08/14 08:32:過熱を冷ます調整を入れておきたいところ
  • 2025/08/14 08:32:ADR日本株ランキング〜ソフトバンクGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比635円高の43275円〜
  • 2025/08/14 08:30:ブロードマインド---目先的には200日を意識した展開
  • 2025/08/14 08:25:利食い売り先行へ
  • 2025/08/14 08:21:日シス技術---6月12日の戻り高値2043円が射程に
  • 2025/08/14 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:堅調推移か
  • 2025/08/14 07:50:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆投機的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/08/14 07:45:今日の為替市場ポイント:米9月利下げを想定してドルは上げ渋る可能性
  • 2025/08/14 07:37:NYの視点:米コアPCEインフレは加速を示す可能性
  • 2025/08/14 07:33:NY原油:弱含みで62.65ドル、一時62ドルを下回る
  • 2025/08/14 07:32:前日に動いた銘柄 part2 芦森工業、トレードワークス、ヨネックスなど
  • 2025/08/14 07:30:NY金:小幅高で3408.30ドル、ドル安を意識
  • 2025/08/14 07:22:米国株式市場は続伸、大幅利下げ期待(13日)