携帯版 |
![]() |
![]() |
|
フィスコ投資ニュース配信日時: 2025/07/22 08:43, 提供元: フィスコ 前場に注目すべき3つのポイント〜押し目狙いのタイミングを見極める〜*08:43JST 前場に注目すべき3つのポイント〜押し目狙いのタイミングを見極める〜22日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■押し目狙いのタイミングを見極める ■アドヴァンG、1Q営業利益 9.2%増 5.09億円 ■前場の注目材料:日野自、大成ロテックと舗装耐久実験にレベル4、自動運転トラック走行 ■押し目狙いのタイミングを見極める 22日の日本株市場は、売り優勢の展開になりそうだが、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。21日の米国市場はNYダウが19ドル安、ナスダックは78ポイント高だった。金利低下や主要企業決算への期待に買われる一方で、米政府報道官が8月1日にはさらなる関税書簡を送付する計画を明らかにすると、NYダウは下落に転じた。シカゴ日経225先物は大阪比40円安の39790円。円相場は1ドル=147円30銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや売り先行で始まることになりそうだ。注目された20日投開票された参議院選挙では、与党が過半数割れとなった。8月1日に期限を迎える日米通商協議に支障が出るリスクが高まるとの見方から、神経質な相場展開になりそうだ。ただし、日経225先物は祝日取引で一時39930円まで買われる場面もみられた。終値は日中比10円安の39820円だったが、売り仕掛け的な動きがそれほど強まらなかったことで、いったんはアク抜けが意識される可能性がありそうだ。 また、海外勢の買い越し基調が続くなか、大きく売られる局面があれば、押し目狙いの好機といった見方に向かわせそうだ。また、8月1日に期限を迎える米関税の行方に市場の関心が集まりやすいと考えられ、売り方においても積極的には仕掛けにくいと考えられる。積極的な買いについても限られるだろうが、関税の影響を受けにくいAI関連などテーマ性のある中小型株などには短期的な値幅取り狙いの資金が集中しやすいと考えられる。 そのほか、国内においても決算発表シーズンに入ることで、業績面を手掛かりとした日替わり物色に向かわせやすい。関税の影響から先行きに慎重な見通しを示してくる企業が増えそうであるが、成長期待の大きい、AI関連などにはリスク回避的な資金が向かいやすい面もありそうだ。 ■アドヴァンG、1Q営業利益 9.2%増 5.09億円 アドヴァンG<7463>が発表した2026年3月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比2.4%減の41億300万円、営業利益は同9.2%増の5億900万円だった。カタログ価格の改定といった対策を講じることで、業績の向上に努めたほか、システム投資や人への投資なども継続的に行い、経営の効率化にも努めた。 ■前場の注目材料 ・ナスダック総合指数は上昇(20974.18、+78.52) ・SOX指数は上昇(5739.42、+6.80) ・活発な自社株買い ・東証による企業価値向上の要請 ・日野自<7205>大成ロテックと舗装耐久実験にレベル4、自動運転トラック走行 ・コマツ<6301>加社に超大型ショベル、積み込み効率化 ・三菱重工<7011>北海道電力から設計受注、CO2回収設備 ・IHI<7013>蘭社と開発、国内アンモニアターミナル ・フェローテック<6890>石川に半導体装置向けセラ部材の新工場 ・日本航空電子<6807>高速データ規格準拠の新型コネクター投入 ・NEC<6701>9社連合と東アジアの光海底ケーブル敷設 ・住友ベークライト<4203>インドにオープンラボ、車用封止材開拓 ・東北電力<9506>1日単位でGPU提供、コンテナ型DCの新プラン ・東レ<3402>サウジに逆浸透膜、海水淡水化施設向け ・サワイGHD<4887>沢井製薬、後発薬原薬を安定調達、マルチソース50%超へ、海外中心に分散 ・JR東日本<9020>特定技能研修拡大、車両や軌道、100人規模 ・ニプロ<8086>臨床化学分析装置・試薬、今秋めど日本投入、体外診断用医薬とシナジー ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・07:45 NZ・6月貿易収支(5月:+12.35億NZドル) 《ST》 記事一覧 |