|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/03 07:33,
提供元: フィスコ
2日のNY市場はまちまち
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;44484.42;−10.52Nasdaq;20393.13;+190.24CME225;39715;-75(大証比)
[NY市場データ]
2日のNY市場はまちまち。ダウ平均は10.52ドル安の44484.42ドル、ナスダックは190.24ポイント高の20393.13で取引を終了した。ADP雇用統計が予想外に減少したため、景気減速が警戒され寄り付き後、下落。その後、半導体のエヌビディア(NVDA)などの反発がけん引しナスダックは上昇に転じた。通商交渉進展やトランプ政権の大型減税成立期待にダウも下げ止まり。トランプ大統領がベトナムと関税政策を巡り合意に達したと明らかにすると、相場は一段高、ダウは下げ幅を縮小した。ナスダックやS&P500種指数は過去最高値を更新し終了。セクター別では自動車・自動車部品が上昇した一方、ヘルス機器・サービスが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比75円安の39715円。ADR市場では、対東証比較(1ドル143.58円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、ソフトバンクG<9984>、日本郵政<6178>、ダイキン工業<6367>、富士通<6702>、テルモ<4543>、三菱電機<6503>などが下落し、全般やや売り優勢となった。
《ST》
記事一覧
2025/07/03 14:05:丸和運輸 Research Memo(5):中計期間中は、重点施策の具現化により、売上高の年平均成長率10%超を目指す
2025/07/03 14:03:マイクロアド---TikTok Shop支援子会社UNIVERSE PULSE、ライブドアと連携しクリエイター網を強化
2025/07/03 14:02:東京為替:ドル・円は小動き、高値圏を維持
2025/07/03 14:04:丸和運輸 Research Memo(4):2026年3月期は新拠点の取扱物量の増加により増収増益の見通し
2025/07/03 14:03:丸和運輸 Research Memo(3):2025年3月期は増収も、大型拠点の閉鎖に伴う輸送量の減少により減益
2025/07/03 14:02:丸和運輸 Research Memo(2):物流センター業務を中心とするサードパーティ・ロジスティクス業務が主力事業
2025/07/03 14:01:丸和運輸 Research Memo(1):小売業に特化し大手顧客を持つ物流事業が主力。M&Aと事業多角化で企業規模拡大
2025/07/03 13:59:オプトエレクト---大幅反発、上半期の赤字幅縮小で収益底打ち期待も
2025/07/03 13:58:ニューテック---一時ストップ高、「Neuseed」の開発・展開に向けた協業を開始
2025/07/03 13:57:マリオン---ストップ高買い気配、業績・配当予想を上方修正
2025/07/03 13:56:JCRファーマ---大幅反発、ハンター症候群治療酵素製剤で良好な試験結果と発表
2025/07/03 13:53:日経平均は7円安、金利上昇など重しに
2025/07/03 13:48:メイコー---大幅反発、米国がベトナム関税20%に引き下げと伝わり
2025/07/03 13:46:サイエンスアーツ---もみ合い、「Buddycom(バディコム)」がウエルシア薬局の全店に導入
2025/07/03 13:39:東京為替:ドル・円は高値もみ合い、ドル買い地合い継続
2025/07/03 13:35:米国株見通し:下げ渋りか、FRB利下げに根強い期待
2025/07/03 13:36:ムサシ Research Memo(6):2026年3月期は年間36.0円配当の予定だが、業績によって増配も
2025/07/03 13:35:ムサシ Research Memo(5):選挙サイクルに左右されない分野を一段と強化し、収益基盤のさらなる安定化を図る
2025/07/03 13:34:ムサシ Research Memo(4):2026年3月期は43.2%の営業減益予想
2025/07/03 13:33:ムサシ Research Memo(3):2025年3月期は衆議院選挙の影響で営業利益は211.4%増
|