携帯版 |
![]() |
![]() |
|
フィスコ投資ニュース配信日時: 2025/09/06 07:21, 提供元: フィスコ 米国株式市場は反落、リセッションを警戒(5日)*07:21JST 米国株式市場は反落、リセッションを警戒(5日)「シカゴ日経平均先物(CME)」(5日) SEP24 O 42940(ドル建て) H 43245 L 42595 C 42910 大証比-160(イブニング比+40) Vol 3522 SEP24 O 42900(円建て) H 43235 L 42585 C 42890 大証比-180(イブニング比+20) Vol 21700 「米国預託証券概況(ADR)」(5日) ADR市場では、対東証比較(1ドル147.35円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本電 産<6594>、リクルートHD<6098>、みずほFG<8411>、第一三共<4568>、三井住友FG<83 16>、ルネサス<6723>などが下落し、全般売り優勢。 コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比 7203 (TM.N) トヨタ自動車 199.62 1.98 2941 -21.5 8306 (MUFG.N) 三菱UFJFG 15.27 -0.11 2250 -18.5 8035 (TOELY) 東京エレク 68.39 0.12 20155 -85 6758 (SONY.N) ソニー 27.57 -0.27 4062 -30 9432 (NTTYY) NTT 26.96 0.14 159 -0.2 8058 (MTSUY) 三菱商事 23.30 0.33 3433 -12 6501 (HTHIY) 日立製作所 26.32 0.25 3878 -18 9983 (FRCOY) ファーストリテ 32.66 0.29 48117 -373 9984 (SFTBY) ソフトバンクG 52.41 -0.38 15445 -95 4063 (SHECY) 信越化学工業 14.83 -0.08 4370 -33 8001 (ITOCY) 伊藤忠商事 116.53 0.91 8585 -32 8316 (SMFG.N) 三井住友FG 16.44 -0.18 4037 -47 8031 (MITSY) 三井物産 501.37 10.21 3694 -21 6098 (RCRUY) リクルートHD 11.31 -0.24 8333 -128 4568 (DSNKY) 第一三共 24.27 -0.26 3576 -45 9433 (KDDIY) KDDI 17.05 -0.04 2512 -11 7974 (NTDOY) 任天堂 22.45 -0.07 13232 -38 8766 (TKOMY) 東京海上HD 43.60 -0.04 6424 -48 7267 (HMC.N) 本田技研工業 34.35 0.17 1687 -6 2914 (JAPAY) 日本たばこ産業 16.03 0.15 4724 -18 6902 (DNZOY) デンソー 14.68 0.10 2163 -19.5 4519 (CHGCY) 中外製薬 22.25 0.06 6557 -58 4661 (OLCLY) オリエンランド 24.97 0.55 3679 31 8411 (MFG.N) みずほFG 6.50 -0.04 4789 -70 6367 (DKILY) ダイキン工業 12.43 0.16 18316 -104 4502 (TAK.N) 武田薬品工業 15.40 0.11 4538 -36 7741 (HOCPY) HOYA 138.50 4.80 20408 -107 6503 (MIELY) 三菱電機 49.51 1.81 3648 -9 6981 (MRAAY) 村田製作所 8.42 0.12 2481 -18.5 7751 (CAJPY) キヤノン 29.89 0.52 4404 -11 6273 (SMCAY) SMC 15.05 0.21 44352 -428 7182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 12.19 -0.61 1796 -77 6146 (DSCSY) ディスコ 25.80 -0.10 38016 -234 3382 (SVNDY) セブン&アイ・HD 13.04 0.01 1922 -17.5 8053 (SSUMY) 住友商事 29.34 0.50 4323 -9 6702 (FJTSY) 富士通 23.83 -0.13 3511 -12 6201 (TYIDY) 豊田自動織機 111.78 0.38 16472 -103 5108 (BRDCY) ブリヂストン 23.53 0.39 6934 -27 6178 (JPPHY) 日本郵政 10.37 0.00 1528 -12 8002 (MARUY) 丸紅 234.61 1.93 3457 -10 6723 (RNECY) ルネサス 5.58 -0.09 1644 -18.5 6954 (FANUY) ファナック 13.84 -0.04 4079 -31 8725 (MSADY) MS&ADインシHD 23.53 0.22 3467 -29 8801 (MTSFY) 三井不動産 32.30 0.10 1586 -7 6301 (KMTUY) 小松製作所 34.73 0.62 5117 -16 4901 (FUJIY) 富士フイルム 12.17 0.14 3586 -21 6594 (NJDCY) 日本電産 4.22 0.11 2487 -44 6857 (ATEYY) アドバンテスト 77.67 1.29 11445 5 4543 (TRUMY) テルモ 17.85 0.10 2630 -15.5 8591 (IX.N) オリックス 26.22 0.12 3864 -12 (時価総額上位50位、1ドル147.35円換算) 「ADR上昇率上位5銘柄」(5日) コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%) 8830 (SURYY) 住友不動産 22.56 6648 488 7.92 2801 (KIKOY) キッコーマン 18.75 1381 76 5.82 8267 (AONNY) イオン 38.00 1866 92.5 5.22 8601 (DSEEY) 大和証券G本社 8.11 1195 32 2.75 4661 (OLCLY) オリエンランド 24.97 3679 31 0.85 「ADR下落率上位5銘柄」(5日) コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%) 7259 (ASEKY) アイシン精機 16.85 2483 -157.5 -5.96 5020 (JXHLY) ENEOS 11.55 851 -39.8 -4.47 7182 (JPPTY) ゆうちょ銀行 12.19 1796 -77 -4.11 9107 (KAIKY) 川崎汽船 15.10 2225 -93 -4.01 6594 (NJDCY) 日本電産 4.22 2487 -44 -1.74 「米国株式市場概況」(5日) NYDOW 終値:45400.86 前日比:-220.43 始値:45656.49 高値:45770.20 安値:45211.78 年初来高値:45636.90 年初来安値:37645.59 前年最高値:45014.04 前年最安値:37266.67 Nasdaq 終値:21700.39 前日比:-7.31 始値:21860.44 高値:21878.81 安値:21534.73 年初来高値:21713.14 年初来安値:15267.91 前年最高値:20173.89 前年最安値:14510.30 S&P500 終値:6481.50 前日比:-20.58 始値:6529.08 高値:6532.65 安値:6443.98 年初来高値:6502.08 年初来安値:4982.77 米30年国債 4.76% 米10年国債 4.077% 米国株式市場は反落。ダウ平均は220.43ドル安の45400.86ドル、ナスダックは7.30 ポイント安の21700.39で取引を終了した。 雇用統計を受け早期利下げ期待が強まり、寄り付き後、上昇。同時に、予想を大幅 に下回った結果で、景気後退入りを警戒した売りに押され、相場は下落に転じた。 終日売り買いが交錯し、終盤にかけて下げ幅を縮小し、終了。セクター別では自動 車・自動車部品が上昇した一方、エネルギーが下落した。 半導体のブロードコム(AVGO)は人工知能(AI)開発企業のオープンAIとの提携で カスタムAIチップを開発することが報じられ、買われた。競合のエヌビディア(NVD A)は下落。ソフトウエア会社で、ビットコインの保有で知られるストラティジー (MSTR)はS&P500種指数構成銘柄に採用されるとの憶測で上昇。電気自動車メーカ ーのテスラ(TSLA)は取締役会がマスク最高経営責任者(CEO)に対し、今後10年間 での野心的な業績目標に連動する超巨額報酬パッケージを発表、業績拡大を期待し 買われた。 消費者向け健康企業のケンビュー(KVUE)は保健福祉省(HHS)のロバート・ケネデ ィ・ジュニア長官が同社販売のアセトアミノフェンを単一成分とする解熱鎮痛剤タ イレノールの妊婦による服用と自閉症の関連性を疑っているとのウォ―ル・ストリ ート・ジャーナル紙報道で警戒感が強まり、売られた。ヨガアパレルのルルレモン (LULU)は四半期決算で、競争激化に加え、関税と最低限度免除制度の撤廃を受け たコスト上昇が響き、通期見通しを引き下げ、下落。 今年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するシカゴ連銀のグールズビー総裁 は9月会合での政策を決めかねており、消費者物価指数(CPI)を確認したいと述べ た。 (Horiko Capital Management LLC) 《ST》 記事一覧 |