トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/09 09:24,
提供元: フィスコ
アイフィスジャパン:金融情報サービスの老舗、翻訳・通訳事業をM&Aするなど新たな成長路線へ
*09:24JST アイフィスジャパン:金融情報サービスの老舗、翻訳・通訳事業をM&Aするなど新たな成長路線へ
アイフィスジャパン<7833>は1995年に創業し、証券調査レポートの印刷・配送事業からスタートした情報サービス企業である。長年にわたり証券会社や機関投資家と強固な関係を築き、データ提供やプラットフォーム事業へと業容を拡大。アナリストの業績予想を集計したIFISコンセンサス・データの提供などを通じ、総合的な金融情報ベンダーへと変遷し、資本市場の参加者にとって情報インフラとしての地位を確立している。
同社の事業は5つのセグメントで構成される。その中でも、機関投資家・金融機関向けに情報配信を行う投資情報事業と、生保向け印刷を主力とするドキュメントソリューション事業は、同社の安定的な収益基盤となっている。次に、ファンドディスクロージャー事業は新NISAによる市場拡大を背景に、前期の特需の反動で一時的に落ち込んでいるものの、長期的な成長トレンドを取り込んでいる。また、ITソリューション事業は、金融機関のDX需要を追い風に伸長しているが、同社自身のDX化においても技術的なシナジーを生み出している。直近の動きとしては、ランゲージソリューション事業において、翻訳・通訳事業をM&Aしているが、東証の英文開示義務化を背景に、今後底堅い成長が見込まれる。
同社の強みは、データ、ドキュメント、IT、言語の各サービスを組み合わせた統合的なソリューション提供能力にある。また、専門性が高く参入障壁の高い金融・IR領域において、長年の実績に裏打ちされた顧客からの厚い信頼を得ている。加えて、翻訳・通訳市場で実績ある子会社を獲得したことは、さらなる競争優位性となるだろう。
事業環境に目を向けると、上場企業への英文開示義務化がランゲージソリューション事業の需要を後押しするなど、制度変更やDX化の波を巧みに捉えることで、さらなる成長が期待される。一方で、ペーパーレス化は同社の印刷関連事業にとって逆風だが、デジタルソリューションの提供を同時に推進することで市場の変化に対応している。同社は幅広い商材を持ち、過去にもM&Aを活用して事業シナジーが見込める業態を取り込むなどしており、環境適応能力はポジティブに評価できる。
2025年12月期の業績は、売上高が前期比22.0%増の7,150百万円、営業利益が同13.6%増の770百万円、当期純利益が同20.9%増の510百万円と、増収増益を見込んでいる。ランゲージソリューション事業の通年寄与が貢献する一方、M&Aに伴うのれん償却費などの一時的費用が利益率を下押しする見込みである。また、同社が8月12日に発表した中間期決算の進捗率は、売上高が47%、経常利益が54%と順調に進捗している。システム開発の受託案件などを除けば業績の変動要素は限定的であり、通年ベースでも堅調な推移を予想している。
株主還元については、財務体質の強化と事業拡大に必要な内部留保の充実を図りつつ、今後の事業展開などを総合的に勘案し、中間及び期末配当を実施する方針である。同社はPBR1倍程度の株価水準に問題意識を持っており、配当政策や企業成長を通じて株主還元策を実施している。2025年12月期は、1株当たり31.5円(普通配当21.5円、特別配当10円)への増配を予定している。
投資の視点からは、安定事業である投資情報事業などが収益を下支えする中、M&Aで強化したランゲージソリューション事業が、英文開示義務化を追い風に業績へ貢献することが期待される。一方で、近年の増配継続といった株価を下支えする要素もあり、ダウンサイドリスクは限定的と言えよう。底堅い成長が見込める中、株価のバリュエーションは足元でPBR1倍程度で推移しており、引き続き投資妙味があると考えている。
《HM》
記事一覧
2025/09/10 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Abalance、ジェイ・イー・ティ、IGSなど
2025/09/10 07:31:NY金:伸び悩みで3682.20ドル、米長期金利反発で買いは縮小
2025/09/10 07:18:9日のNY市場は続伸
2025/09/10 07:18:米国株式市場は続伸、利下げ期待高まる(9日)
2025/09/10 07:15:前日に動いた銘柄 part1コンヴァノ、芝浦メカトロニクス、芝浦メカトロニクスなど
2025/09/10 06:30:今日の注目スケジュール:中生産者物価指数、中消費者物価指数、米生産者物価コア指数など
2025/09/10 06:23:NY為替:米年次雇用改定大幅下方修正もインフレ上昇を想定してドル反発
2025/09/10 05:30:NY株式:NYダウは196ドル高、利下げ期待高まる
2025/09/10 04:00:9月9日のNY為替概況
2025/09/10 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/09/10 02:29:NY外為:ドル高止まり、米長期金利の上昇一服、米3年債入札は好調
2025/09/10 01:04:BTC反落、米インフレ指標を警戒【フィスコ・暗号資産速報】
2025/09/10 01:31:NY外為:BTC反落、米インフレ指標を警戒
2025/09/10 00:32:NY外為:ドル買いに転じる、インフレ指標に焦点移行
2025/09/09 23:25:NY外為:ドル乱高下、米BLS年次基準改定速報は過去最大の下方修正
2025/09/09 22:37:NY外為:ドル下げ止まる、米BLS雇用者数の年次ベンチマーク改定待ち
2025/09/09 20:12:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随
2025/09/09 19:28:欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合い
2025/09/09 19:25:学情---3Q増収、「Re就活」の売上高は引き続き堅調に推移
2025/09/09 19:23:アルトナー---クリップソフトの株式の取得(子会社化)