トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/06 08:09, 提供元: フィスコ

ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比180円安の42890円〜

*08:09JST ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比180円安の42890円〜
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.35円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、日本電産<6594>、リクルートHD<6098>、みずほFG<8411>、第一三共<4568>、三井住友FG<8316>、ルネサス<6723>などが下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比180円安の42890円。

米国株式市場は反落。ダウ平均は220.43ドル安の45400.86ドル、ナスダックは7.30 ポイント安の21700.39で取引を終了した。雇用統計を受け早期利下げ期待が強まり、寄り付き後、上昇。同時に、予想を大幅に下回った結果で、景気後退入りを警戒した売りに押され、相場は下落に転じた。終日売り買いが交錯し、終盤にかけて下げ幅を縮小し、終了。

5日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円20銭から146円82銭まで下落し、147円48銭で引けた。米8月雇用統計で失業率が上昇、非農業部門雇用者数の伸びが予想を大幅に下回ったほか、賃金の伸び鈍化で年内の連邦準備制度理事会(FRB)利下げ観測が強まりドル売りが加速。ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1760ドルまで上昇し、1.1716ドルで引けた。欧州連合(EU)が米国ハイテク企業に課した制裁に対し、トランプ大統領が報復を警告し、伸び悩んだ。

5日のNY原油先物10月限は続落(NYMEX原油10月限終値:61.87 ↓1.61)。


■ADR上昇率上位銘柄(5日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<8830> 住友不動産 22.56ドル 6648円 (488円) +7.92%
<2801> キッコーマン 18.75ドル 1381円 (76円) +5.82%
<8267> イオン 38ドル 1866円 (92.5円) +5.22%
<8601> 大和証券G本社 8.11ドル 1195円 (32円) +2.75%
<4661> オリエンランド 24.97ドル 3679円 (31円) +0.85%


■ADR下落率下位銘柄(5日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<7259> アイシン精機 16.85ドル 2483円 (-157.5円) -5.96%
<5020> ENEOS 11.55ドル 851円 (-39.8円) -4.47%
<7182> ゆうちょ銀行 12.19ドル 1796円 (-77円) -4.11%
<9107> 川崎汽船 15.1ドル 2225円 (-93円) -4.01%
<6594> 日本電産 4.22ドル 2487円 (-44円) -1.74%


■その他ADR銘柄(5日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
<2914> 日本たばこ産業 16.03ドル 4724円 (-18円)
<3382> セブン&アイ・HD 13.04ドル 1922円 (-17.5円)
<4063> 信越化学工業 14.83ドル 4370円 (-33円)
<4502> 武田薬品工業 15.4ドル 4538円 (-36円)
<4519> 中外製薬 22.25ドル 6557円 (-58円)
<4543> テルモ 17.85ドル 2630円 (-15.5円)
<4568> 第一三共 24.27ドル 3576円 (-45円)
<4661> オリエンランド 24.97ドル 3679円 (31円)
<4901> 富士フイルム 12.17ドル 3586円 (-21円)
<5108> ブリヂストン 23.53ドル 6934円 (-27円)
<6098> リクルートHD 11.31ドル 8333円 (-128円)
<6146> ディスコ 25.8ドル 38016円 (-234円)
<6178> 日本郵政 10.37ドル 1528円 (-12円)
<6201> 豊田自動織機 111.78ドル 16472円 (-103円)
<6273> SMC 15.05ドル 44352円 (-428円)
<6301> 小松製作所 34.73ドル 5117円 (-16円)
<6367> ダイキン工業 12.43ドル 18316円 (-104円)
<6501> 日立製作所 26.32ドル 3878円 (-18円)
<6503> 三菱電機 49.51ドル 3648円 (-9円)
<6594> 日本電産 4.22ドル 2487円 (-44円)
<6702> 富士通 23.83ドル 3511円 (-12円)
<6723> ルネサス 5.58ドル 1644円 (-18.5円)
<6758> ソニー 27.57ドル 4062円 (-30円)
<6857> アドバンテスト 77.67ドル 11445円 (5円)
<6902> デンソー 14.68ドル 2163円 (-19.5円)
<6954> ファナック 13.84ドル 4079円 (-31円)
<6981> 村田製作所 8.42ドル 2481円 (-18.5円)
<7182> ゆうちょ銀行 12.19ドル 1796円 (-77円)
<7203> トヨタ自動車 199.62ドル 2941円 (-21.5円)
<7267> 本田技研工業 34.35ドル 1687円 (-6円)
<7741> HOYA 138.5ドル 20408円 (-107円)
<7751> キヤノン 29.89ドル 4404円 (-11円)
<7974> 任天堂 22.45ドル 13232円 (-38円)
<8001> 伊藤忠商事 116.53ドル 8585円 (-32円)
<8002> 丸紅 234.61ドル 3457円 (-10円)
<8031> 三井物産 501.37ドル 3694円 (-21円)
<8035> 東京エレク 68.39ドル 20155円 (-85円)
<8053> 住友商事 29.34ドル 4323円 (-9円)
<8058> 三菱商事 23.3ドル 3433円 (-12円)
<8306> 三菱UFJFG 15.27ドル 2250円 (-18.5円)
<8316> 三井住友FG 16.44ドル 4037円 (-47円)
<8411> みずほFG 6.5ドル 4789円 (-70円)
<8591> オリックス 26.22ドル 3864円 (-12円)
<8725> MS&ADインシHD 23.53ドル 3467円 (-29円)
<8766> 東京海上HD 43.6ドル 6424円 (-48円)
<8801> 三井不動産 32.3ドル 1586円 (-7円)
<9432> NTT 26.96ドル 159円 (-0.2円)
<9433> KDDI 17.05ドル 2512円 (-11円)
<9983> ファーストリテ 32.66ドル 48117円 (-373円)
<9984> ソフトバンクG 52.41ドル 15445円 (-95円)


《ST》

記事一覧

  • 2025/09/06 14:41:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
  • 2025/09/06 14:39:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
  • 2025/09/06 14:37:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
  • 2025/09/06 14:35:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
  • 2025/09/06 14:31:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
  • 2025/09/06 14:22:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日本の政治不安などがサポート要因に
  • 2025/09/06 14:20:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、国内経済がただちに悪化する可能性低い
  • 2025/09/06 14:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、フランスの政治不安残る
  • 2025/09/06 14:17:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
  • 2025/09/06 14:15:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
  • 2025/09/06 14:13:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
  • 2025/09/06 14:12:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
  • 2025/09/06 14:10:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
  • 2025/09/06 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【中長期の注目株】相場環境は良好も信用倍率の高い株には御用心【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/06 08:12:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは220ドル安、リセッションを警戒
  • 2025/09/06 08:09:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比180円安の42890円〜
  • 2025/09/06 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ファインシンター、ブティックス、アクリートなど
  • 2025/09/06 07:21:米国株式市場は反落、リセッションを警戒(5日)
  • 2025/09/06 07:15:前日に動いた銘柄 part1情報戦略、キオクシアHD、住友ファーマなど
  • 2025/09/06 07:10:NY金:反発、8月米雇用統計内容を意識した買いが入る