トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/06 10:18, 提供元: フィスコ

JBCC HD:中堅企業向けITサービスを提供。ストック収益型のクラウドとセキュリティが拡大し、収益性の向上が続く

*10:18JST JBCC HD:中堅企業向けITサービスを提供。ストック収益型のクラウドとセキュリティが拡大し、収益性の向上が続く
JBCCホールディングス〈9889〉は1964年創業、日本初の漢字変換可能なオフィスコンピューターなど、オリジナル製品の開発を源流とし、1980年代には日本アイ・ビー・エム株式会社との提携によりビジネス基盤を強化。現在はサービス主体の事業構造へ転換。全国48拠点と海外4拠点を展開、約2,000名の専門人材で顧客DXを支援している。独立系として機動力を保ち、クラウド・セキュリティ・システム開発を三位一体で提供する体制が特色である。

同社事業においては、情報ソリューション事業が売上高の97%を占める。その中で、システム開発(SI)25%、サービス57%、システム販売18%が構成比となっている。システム開発事業は、独自のアジャイル型開発手法「JBアジャイル」とローコード開発を組み合わせた「超高速開発」で企業の基幹システムを構築している。480件を超える導入実績があり、ここ数年で案件規模が拡大している。開発を受注すると長期にわたって役務を提供するため、収益も複数年の間発生する。

サービス事業については、近年成長著しいクラウド、セキュリティが注力分野である。同社は独立系の強みを活かして、顧客の事業・ニーズを診断した上で、最適なクラウドサービス、SaaSなどを提供している。また、セキュリティにおいては、成長性の高いクラウド分野において、脅威の未然検知やリスク診断ができる専門性の高いエンジニアを自前で育成しており、高付加価値なサービスを提供している。さらに、システム開発、クラウド、セキュリティにおいて顧客におけるクロスセルが可能であるため、ワンストップで顧客ニーズに応えることができる。

クラウド・セキュリティで特筆すべきは、双方ともストック型のビジネスであり、積み上がるほどに収益性が向上する好循環が続いている点であろう。同社の売上高におけるストックビジネス割合は、2024年3月期には40%であったが、2025年3月期は46%まで上昇しており、中期経営計画では2027年3月期に60%を目標としている。営業利益率においても2024年3月期は7%であったが、2027年3月期には11%まで上昇する計画である。

事業環境においては、IT人材不足、クラウドシフト、サイバー攻撃高度化を背景に企業からの需要拡大は継続しており、同社にとっては追い風。注力するクラウド・セキュリティにおいて、ストック収益を積み上げることで、更なる収益力の強化が見込めるだろう。

2026年3月期の業績予想については、売上高は前期比2.3%増の71,500百万円、営業利益は同10.5%増の6,800百万円、純利益は同4.3%増の4,800百万円としているが、サービス領域拡大とクラウド移行需要が牽引する見込み。足元の底堅い需要、ストックビジネスの安定収益を踏まえると、達成の蓋然性は高く、上振れ余地があると考える。

同社は、中期経営計画として「CHALLENGE 2026」を発表しているが、足元業績を踏まえて2025年5月に上方修正している。最終年度の目標は、売上高74,500百万円以上、営業利益率11%以上、ROE20%以上となっている。また、ストック売上比率60%、クラウド年平均成長率36%、セキュリティ年平均成長率30%と注力分野において高い成長目標を設定している。また、クラウド移行の先にあるデータ&AIを活用した付加価値の創出などを新たな成長分野としている。

株主還元については、配当性向45%以上を基本方針とし、2026年3月期は1株当たり35円(配当性向45.3%、予想配当利回り2.56%)を計画している。尚、同社は2025年4月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っているため、今期は分割後ベースで1株当たり1.5円の増配となる予定。

同社は、IT人材不足や企業のDXニーズを追い風にストックビジネスへの転換に成功し、右肩上がりの成長を遂げてきた。足元株価は年初来高値圏にあるものの、PERは17.7倍と大きな過熱感はなく、さらなる収益性の向上が実現すれば、更なるアップサイドも見込める。ストックビジネスとしての安定性や増配銘柄としての魅力も株価を下支えすると考える。


《HM》

記事一覧

  • 2025/08/06 15:56:東証業種別ランキング:不動産業が上昇率トップ
  • 2025/08/06 15:49:8月6日本国債市場:債券先物は138円60銭で取引終了
  • 2025/08/06 15:36:日経平均大引け:前日比245.32円高の40794.86円
  • 2025/08/06 15:35:デクセリアルズ---大幅反落、第1四半期2ケタ減益決算をマイナス視(訂正)
  • 2025/08/06 15:04:東京為替:ドル・円は底堅い、147円台前半は買戻しも
  • 2025/08/06 14:59:東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株高を好感
  • 2025/08/06 14:52:日経平均は250円高、引き続き内外企業の決算に関心
  • 2025/08/06 14:51:AZ-COM丸和ホールディングス---1Qは2ケタ増収増益、物流事業が好調に推移
  • 2025/08/06 14:49:出来高変化率ランキング(14時台)〜堀田丸正、ソフトフロンなどがランクイン
  • 2025/08/06 14:47:アクセル---1Qは2ケタ増益、LSI開発販売関連の利益が順調に推移
  • 2025/08/06 14:45:サンマルクホールディングス---1Q増収・営業利益増益、レストラン事業・喫茶事業ともに順調に推移
  • 2025/08/06 14:33:売れるネット広告社グループ---AI技術を活用したマーケティング支援に特化した新会社を設立
  • 2025/08/06 14:31:山田コンサルティンググループ---1Q減益なるも、営業利益の通期業績予想に対する進捗は順調に推移
  • 2025/08/06 14:29:インターネットインフィニティー---「わかるかいごBiz」、大和総研の新サービス「ハービット」に参画
  • 2025/08/06 14:26:フォーバル---山口県岩国市「デジタル活用人材育成・人材確保支援事業」を受託
  • 2025/08/06 14:23:i-plug---2025年7月度主要KPI(速報)の推移
  • 2025/08/06 14:15:日経平均VIは大幅に上昇、関税や対米投資に関する認識のズレなど警戒
  • 2025/08/06 14:15:デクセリアルズ---大幅反落、第1四半期2ケタ減益決算をマイナス視
  • 2025/08/06 14:10:出来高変化率ランキング(13時台)〜ニチレイ、メルカリなどがランクイン
  • 2025/08/06 14:06:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見