トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/01 07:15, 提供元: フィスコ

前日に動いた銘柄 part1ナガイレーベ、インフォメティス、アトラエなど

*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1ナガイレーベ、インフォメティス、アトラエなど
銘柄名<コード>30日終値⇒前日比
ナガイレーベ<7447> 2146 +184
創業110周年記念配当を発表。

セレス<3696> 2501 +60
美容化粧品商品を手掛けるエムコーポレーションを子会社化。

ギークス<7060> 507 +44
発行済株式数の1.9%上限の自社株買い発表。

パレモ・HD<2778> 148 -6
第1四半期営業損益が0.14億円の赤字。
前年同期の0.78億円の黒字から赤字に転じる。

日本オラクル<4716> 17185 -620
今期のEPS予想はコンセンサス下振れ。

インフォメティス<281A> 890 +150
推進に貢献した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する
国際標準規格が発行。

アトラエ<6194> 773 +76
AI関連の高利回り銘柄として関心も。

Gunosy<6047> 670 +53
CEOのインタビュー報道などが伝わっているもよう。

ヨシムラフード<2884> 1094 +79
中国政府が日本産水産物の輸入を再開。

メドピア<6095> 780 +52
TOB価格の引き上げ期待などが継続の格好に。

ソディック<6143> 988 +45
年初来高値更新で上値妙味強まり。

日本駐車場開発<2353> 264 +16
自己株式の取得実施などを発表。

三菱化工機<6331> 2012 +60
特に新規材料観測されないが高配当評価などによる上値追い続く。

オリンパス<7733> 1715 +91
FDAの指摘事項に迅速に対応と声明。

ANYCOLOR<5032> 5220 +200
モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価引き上げ。

東京電力HD<9501> 480.1 +27.7
政府の「緊急時対応」了承などを引き続き材料視。

ソフトバンクグループ<9984> 10515 +435
野村證券では目標株価を引き上げ。

KLab<3656> 127 +6
直近ではサンアスタリスクとの業務提携伝わる。

ネットプロHD<7383> 605 +19
個人投資家の投資意欲の高まり反映。

北里コーポレーション<368A> 1716 +86
突っ込み警戒感からの押し目買いも優勢に。

フジHD<4676> 3329 +206
CM放送再開の動きも強まり始める。

三井ハイテック<6966> 708 +5
シティグループ証券では買い推奨を継続。

ダブル・スコープ<6619> 255 +4
地合い改善もあってリバウンドの継続。

ゼンショーHD<7550> 8738 +439
3年間に海外で3000店を新規出店計画と伝わる。





《CS》

記事一覧

  • 2025/07/17 10:32:ブロドリーフ---大幅続伸、上半期業績予想は再度の上方修正に
  • 2025/07/17 10:20:ピアズ---続伸、AI面接官による採用プロセスの自動化に着手
  • 2025/07/17 09:59:シリコンスタ---続伸、東証スタンダード市場への市場区分変更申請
  • 2025/07/17 09:55:出来高変化率ランキング(9時台)〜GENDA、三井E&Sなどがランクイン
  • 2025/07/17 09:52:ハークスレイ---ほっかほっか亭、2025年6月の店舗数月次報告
  • 2025/07/17 09:48:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小幅高、ブラジレイラ・デ・ディストリブイサン(PCAR3)の上げが目立った
  • 2025/07/17 09:36:日経平均は171円安でスタート、東エレクや三菱電などが下落
  • 2025/07/17 09:33:カラダノート---続落、株主優待制度の休止を発表
  • 2025/07/17 09:26:日本電気:国内外のITサービス・社会インフラを支える、更なる収益性の向上と国策銘柄としての一面にも期待
  • 2025/07/17 09:15:日経平均は242円安、寄り後は軟調
  • 2025/07/17 09:12:個別銘柄戦略:ブロードリーフや総合商研に注目
  • 2025/07/17 08:55:三井E&S、ブロドリーフ◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/07/17 08:43:39500円を挟んだ狭いレンジでの推移
  • 2025/07/17 08:41:前場に注目すべき3つのポイント〜39500円を挟んだ狭いレンジでの推移〜
  • 2025/07/17 08:36:H.I.S.---ダブルボトム形成からのリバウンド狙い
  • 2025/07/17 08:33:7/17
  • 2025/07/17 08:32:三井E&S---25日線を支持線としたリバウンド狙い
  • 2025/07/17 08:25:5日線を上回る状況が継続するか
  • 2025/07/17 08:24:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
  • 2025/07/17 08:21:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む見込み