トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/08 12:16,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は軟調、ドルに利益確定売り
*12:16JST 東京為替:ドル・円は軟調、ドルに利益確定売り
8日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、143円95銭から143円45銭まで値を下げた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けドル買いを強めた、買い一巡後は利益確定売りに押される展開。英米交渉の進展期待でポンド高に振れ、ドルを下押しも。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円45銭から143円95銭、ユーロ・円は162円53銭から162円77銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1325ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「明日午前10時(日本時間8日23時)に大きな記者会見を行う」
「非常に大きく、非常に高く評価されている国との主要な貿易協定について発表」
・ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
「政策についてFRB議長に常に同意するとは限らない」
「米連邦準備制度の独立性を尊重する」
・植田日銀総裁
「物価2%超え継続、国民生活にマイナスの影響」
「基調的物価、見通し期間後半に2%に向けて歩み再開」
「経済動向は不確実性が高く、丁寧にみていきたい」
「食料価格上昇、基調的インフレ率への影響を注視」
「デフレ脱却、政府が総合的に判断」
・中村日銀審議委員
「緩和環境を維持し、引き続き経済活動をサポート」
「経済見通しが達成されれば利上げを行う」
・日銀金融政策決定会合・議事要旨(3月開催分)
「海外の経済・物価動向を巡る不確実性が高まり、市場センチメントは慎重」
「米や生鮮食品など食料品価格の上昇でマインド指標が幾分低下、非耐久財は弱め」(何人かの委員)
「わが国経済・物価を巡る不確実性は引き続き高い」
・楊金龍・台湾中銀総裁
「米国が台湾ドル高を要請した事実はない」
《TY》
記事一覧
2025/05/12 16:59:東証グロ−ス指数は続伸、決算銘柄などに活発な物色
2025/05/12 16:53:米中貿易協議進展でリスク回避の取引縮小
2025/05/12 16:53:12日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で反発、ハイテク株に買い
2025/05/12 16:37:Veritas In Silico---1Q各パートナーとの共同創薬研究が計画通りに進捗するも赤字
2025/05/12 16:35:米中協議での交渉進展を評価【クロージング】
2025/05/12 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/05/12 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:外部環境安定で続伸
2025/05/12 16:21:東京為替:ドル・円は高値圏、米中の関税引き下げで
2025/05/12 16:19:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日続伸、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約194円押し上げ
2025/05/12 16:15:フルテック---1Q増益、建具関連の利益が順調に推移
2025/05/12 16:06:新興市場銘柄ダイジェスト:フォースタは一時ストップ高、yutoriがストップ高
2025/05/12 16:00:日経平均は3日続伸、米中通商交渉の進展を好感も上値重い
2025/05/12 15:56:アネスト岩田、ゲオHD、ディーエヌエーなど
2025/05/12 15:49:東証業種別ランキング:医薬品が下落率トップ
2025/05/12 15:44:シュッピン---25年3月期増収、主軸のカメラ事業が順調に推移
2025/05/12 15:39:5月12日本国債市場:債券先物は140円03銭で取引終了
2025/05/12 15:37:ウェーブロックHD---25年3月期増収増益、アドバンストテクノロジー事業が売上高・利益ともに増加
2025/05/12 15:33:日経平均大引け:前週末比140.93円高の37644.26円
2025/05/12 15:28:AViC---合弁会社(子会社)の設立に関する合弁契約締結
2025/05/12 15:27:上新電機---株主優待制度の変更