|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/16 04:00,
提供元: フィスコ
7月15日のNY為替概況
*04:00JST 7月15日のNY為替概況
15日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円68銭から149円02銭まで上昇し、引けた。
米7月NY連銀製造業景気指数が予想外のプラスに改善、さらに、米6月消費者物価指数(CPI)でトランプ政権の関税策による一部価格上昇の証拠が示されたため、インフレ長期化による年内の利下げ観測後退で米長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.1690ドルへ強含んだのち、1.1593ドルまで下落し、引けた。
ユーロ・円は172円53銭から173円08銭まで上昇した。独7月ZEW景気期待指数が予想以上に改善し、ユーロ買いが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3467ドルまで上昇後、1.3379ドルまで下落。
ドル・スイスは0.7957フランへ弱含んだのち0.8025フランまで上昇した。
[経済指標]
・米・6月消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、5月:+2.8%)
・米・6月消費者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.6%、5月:+2.4%)
・米・6月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、5月:+0.1%)
・米・6月消費者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、5月:+0.1%)
・米・7月NY連銀製造業景気指数:5.5(予想:−9.1、6月:−16.0)
《KY》
記事一覧
2025/07/17 17:02:東証グロ−ス指数は続伸、金利低下などが安心感に
2025/07/17 16:57:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反発、ソフトバンクGやソニーGが2銘柄で約65円分押し上げ
2025/07/17 16:54:売り一巡後は円安進行を好感した買い【クロージング】
2025/07/17 16:51:17日の中国本土市場概況: 上海総合0.4%高で3日ぶり反発、ハイテク・医薬に買い
2025/07/17 16:35:日経VI:小幅に上昇、株価底堅いが警戒感は緩まず
2025/07/17 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:米利下げ期待や個別株物色で高値引け
2025/07/17 16:22:日経平均は反発、終盤にかけて上げ幅拡大
2025/07/17 16:16:東証業種別ランキング:その他製品が上昇率トップ
2025/07/17 16:12:新興市場銘柄ダイジェスト:TORICOは大幅反落、シリコンスタが続伸
2025/07/17 16:12:東京為替:ドル・円は堅調、米金利高で
2025/07/17 16:11:unbanked、フェローテク、三井E&Sなど
2025/07/17 15:44:7月17日本国債市場:債券先物は138円05銭で取引終了
2025/07/17 15:34:日経平均大引け:前日比237.79円高の39901.19円
2025/07/17 15:17:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大
2025/07/17 14:56:出来高変化率ランキング(14時台)〜unbanked、TDSEなどがランクイン
2025/07/17 14:52:日経平均は121円高、米輸出入物価指数や小売売上高などに関心
2025/07/17 14:52:東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はやや失速
2025/07/17 14:25:洋エンジ---大幅続伸、政府の深海調査母船建造報道受けて関心向かう
2025/07/17 14:22:東レ---大幅続落、関税影響などを考慮して国内証券が格下げ
2025/07/17 14:14:アドバンスクリエイト---2025年6月度の業績概要
|